こんにちは!
山コンの池田です。
やっとコロナが少し落ち着いてきたので、2ヶ月以上お休みしていた山コンのイベントを7月3日から再開することに決定いたしました!
さて、自分自身もあまり山に登れていなかったので、先日は景気づけに百名山へ。
群馬県の赤城山へ行ってきました。
赤城山は「花の百名山」にも選出されているようで、花が咲きこぼれていました。
婚活イベント「山コン!」の主催者が登山と恋愛について感じたことを書きます。
こんにちは!
山コンの池田です。
やっとコロナが少し落ち着いてきたので、2ヶ月以上お休みしていた山コンのイベントを7月3日から再開することに決定いたしました!
さて、自分自身もあまり山に登れていなかったので、先日は景気づけに百名山へ。
群馬県の赤城山へ行ってきました。
こんにちは!
山コンの池田です。
緊急事態宣言下のゴールデンウィーク。
例年であれば、多数の山コンイベントを開催して、たくさんの新しいご縁を生み出していたのですが、宣言の終了まで、街・山を問わず、イベントは自粛することといたしました。
ということで、久しぶりにプライベートの山活を再開しようと決心。丹沢山に日帰りで登ってきました。
塔ノ岳〜丹沢山の尾根道が想像以上に綺麗で、歩きがいがありました。
道標にも新旧があり、やはり味わいがあるのが下の古いタイプ(木製)ですね。
いやはや、今年は大変ですね。
年明けからずっと新型ウイルスに世界が振り回されているように感じられます。
で、わたくし池田も百名山など、今年は全然登れていなかったわけですが、前日に親しい友人と山の話などしておりましたら、ふつふつと山への想いが募りまして。
折良く早朝に目が覚めたので、「甲武信ヶ岳」に登ってきました。
都内から公共交通機関で行く場合、この「7:06高尾発」に乗れば、登山口までバスが出ている塩山にうまい具合に到着します。
塩山駅から西沢渓谷までバスが出ています。朝イチのものは、8:30塩山駅発。マイカー利用または前泊でもしない限り、このバスが公共交通機関で行く場合の一番早い線です。
この地図の中ほどに書いてある「徳ちゃん新道」のルートで行きます!
こんな感じのレトロな地図看板もありました。
出ました!徳ちゃん新道!WEBを見ると、みなさん口を揃えて上りがキツイとおっしゃっています。
実際はどうだったかと言うと、「かなりキツイ!」上りでした。Tシャツが汗だくになり、2回絞りました。
木賊山(とくさやま)までコースタイム5時間のところ、なんとか2.5時間で登り切りました。
なぜそんなに急いだかと言うと、帰りのバス、西沢渓谷〜塩山駅の最終便が15:40なんですよ。コースタイム×0.5〜6じゃないと、とても間に合わないのです。
13時ちょっと前くらいですね。山頂でお昼休憩を15分ほど取りました。
そこからは転げ落ちるように、ピストンで戻って、なんとか15時ちょいすぎに西沢渓谷に戻ってくることができました。
さすがに、最終便のひとつ前14:40のバスには間に合いませんでした。
ということで!!
駅からは徒歩15分ほど。塩山温泉でGoogle検索すればいくつかヒットしますが、わたしは料金500円の「宏池荘」を選びました。ちなみに、今回コンビニで買った、この950mlのアクエリアス、細長くてザックの中で邪魔にならず、便利でしたよ!
こんな渋い映画館「塩山シネマ」(休館中?)なんてのも、駅から温泉街へ行く道すがらにありました。